「陰になる部分の杉苔が茶色くなって調子が悪い、陰に強い苔の貼り替えたい」という依頼を受け、茶色くなった杉苔の代わりに、陰に強い”カモジ苔”を貼付けました。
日向の部分の杉苔はそのままに。
上手く馴染めば、月日がたつごとに青みが増してくると思います。
殺風景だったマンション専用庭を〝遊べるお庭〝 に
「殺風景な専用庭を芝生のある楽しい空間にしたい」というご依頼を受け、マンション一階部専用庭を庭づくり。
芝生の上で寝転んだり、家庭菜園を楽しんだりと ”遊べる庭” を意識して仕立てました。
普段の生活に自然と馴染むように。
芝生は高麗芝。
奥さまのご希望で、色んな種類のヤマアジサイを植栽。
陰になる壁側の足元には、ギボウシ、クリスマスローズ、アジュガ、フッキソウなど日陰に強いものをチョイス。
お庭のおそうじは、4歳のローズちゃんが担当してます。
インドで産出される自然石で飛び石&植込みの仕切りがわりに。
施工3ヶ月後の様子
マラソン好きのパパさんが、 「朝のジョギング後の水やりが楽しみ」 とおっしゃってました。
おかげで青々してます。
![]() |
施工前の様子 |
スナ苔を使った雑木のお庭
盆栽好きのご主人さまのご希望で、
「しっとりとした苔のある庭にしたい」という依頼を受け、スナ苔をふんだんに使った雑木の庭を意識して仕立てました。
西日がガンガン当たる場所なので、太陽を好む植物を中心に植栽。(スナ苔も太陽を好みます)
花壇の植込みはどうしても平面的になりがちだけど、高さのある木をベースに、中低木や下草をあしらって立体感を出せばいい感じになります。
一年のうち、どこかで花が咲くようにとちらして植込みました。
それぞれの植物の個性が生かされて、初夏の庭がグッと引き締まります。
ブドウも楽しめる上海レンガのお庭
「ぶどうの収穫を毎年楽しみたい」という依頼を受け、元々あったビニールパイプのぶどう棚の代わりに、どっしりとした木製のブドウ棚を設置。
棚の足元には、奥さまが季節によって草花を楽しめるよう、小さな花壇を作りました。
既存の中高木はそのままで、ワサワサ茂ってた下草や低木はレイアウトを変えるなどして整理。(スッキリ!)
植物好きの施主様で 、鉢植えで育てておられたアジサイやクリスマスローズなどを奥さまのご希望でそのまま地植えに。
開花期が楽しみ。
足元は味わいのある上海レンガで仕上げました。
梅雨時期、再びお邪魔することに・・・
以前とは見違えるように青々と茂ってました。
ブドウもちゃんと実をつけてます。
収穫が楽しみです。
施工前の写真
西洋芝とアイダモの組合せ
「青々とした芝生をメインに」 という依頼を受け、一年中楽しめる冬型の西洋芝を使わせていただきました。
シンボルツリーは、小さめの葉がサラサラした印象のアオダモをチョイス。
シンプルな空間に良く合います。
モダンな タイル張りの花壇には、細かい葉がかわいいボックスウッドを植栽。
2ヶ月前に植栽させていただきましたお隣さん。
ちゃんと水やりをしていただいてるおかげで、すくすくと育ってくれてます。
シンボルツリーは、小さめの葉がサラサラした印象のアオダモをチョイス。
シンプルな空間に良く合います。
モダンな タイル張りの花壇には、細かい葉がかわいいボックスウッドを植栽。
2ヶ月前に植栽させていただきましたお隣さん。
ちゃんと水やりをしていただいてるおかげで、すくすくと育ってくれてます。
家前の花壇をツツジでいっぱいに
大阪市平野区 M邸
「毎年ツツジを楽しみたい」という依頼を受け、ヤマツツジ、コバノミツバツツジ、つつじ科のカルミアを中心に、季節感を感じていただける花壇に仕立てました。
中心部には小鳥がとまるようバードハウスを設置。
通りすがりの人が思わず立ち止まって眺めてしまう、遊び心のある花壇になりました。
施工前
「毎年ツツジを楽しみたい」という依頼を受け、ヤマツツジ、コバノミツバツツジ、つつじ科のカルミアを中心に、季節感を感じていただける花壇に仕立てました。
中心部には小鳥がとまるようバードハウスを設置。
通りすがりの人が思わず立ち止まって眺めてしまう、遊び心のある花壇になりました。
施工前
南船場店舗前庭づくり
マンションのベランダをオリエンタルなお庭に
登録:
投稿 (Atom)