niwaq-blog
garden&bonsai
niwa q
私たちは 盆栽&苔玉と暮らす造園ショップ、niwaq (ニワキュウ) を大阪市平野区から 発信しております。
日本の伝統的な素材や技術を大切にし、 日々の生活に 自然と溶け込む をコンセプトとした 盆栽&お庭をご提案いたします。
季節に合わせた 草木盆栽、苔玉のワークショップも開催しております。
niwaq ホームページ
http://www.niwa-q.com
よみうり伊丹文化センター、よみうり京都文化センター での苔玉教室
先日、よみうり伊丹文化センター、よみうり京都文化センターで、連日、モミジの苔玉教室を開催させて頂きました。
伊丹教室では新規の方とリピーターの方が来て下さり、和やかに進めさせていただきました。
京都教室では、今回初めての開催ですが、たくさんの方に来て頂き、皆さん熱心に受講して下さいました。
受講いただいた皆さま、ありがとうございました!
色々こだわった苔玉作り
MさんとSさん、朝から電車で2時間かけて niwa q に苔玉を作りに来てくれました。
Sさんはカエデ、Mさんはクロマツで。
はじめ、Sさんが苔玉に興味もたれて、Sさんを誘って来て下さったのですが、作り始めてからはMさん、形、樹の向き、苔・・ こだわり が出てきました。
いいものを作りたい気持ち、よくわかります。
苔を巻くのが大変でしたが、無事出来上がりました。
Mさん、Sさん、この度はありがとうございます。
次回は、こだわりの盆栽を作りに来てくださいね。
ツワブキの苔玉と姫エゾ紫ツツジの苔玉
同じ職場のOさんとSさんが、月曜日の niwa q に苔玉を作りに来てくれました。
お仕事の都合上、平日しかお休みをとれないお二人です。
niwa q では、平日でも都合が合えば教室を承りますので、月~木曜に教室を受講されたい場合は、一度お問い合わせください。
Oさんは葉の形が可愛い ツワブキ、Sさんは樹形が可愛い 姫エゾ紫ツツジを選ばれて苔玉作り。
お二人とも個性溢れる素敵な苔玉が出来上がりました!
Oさん、Sさん、この度はありがとうございました。
また、ぜひ何か作りに来て下さいね!
ナナカマドの盆栽
以前、niwa q で ニレケヤキの盆栽を買って下さったNさんが、この度、ご自身で盆栽を作ってみたいと、盆栽教室に来て下さいました。
苗は、一目でナナカマドを選ばれて。。
とっても明るいNさん。ご自宅の庭に棚を作って、盆栽を並べたい~、と楽しそうに話して下さいます。
仕上げは、ホソバオキナゴケと化粧砂でクールに仕上げました。
後日、来月のご予約メールも下さったNさん。
重ね重ね、ありがとうございます!
次回、お会い出来るのを楽しみにしております!
屋久島旅行で苔に興味を
おなじ職場の仲良し3人の女性が、苔玉を作りに来てくれました。
3人とも お年はバラバラなのですが、お互い漫才のような面白さで突っ込みあうので、つい私まで大爆笑させて頂きました~。
そんな3人さん、以前に行かれた屋久島旅行で苔に興味をも持たれたそうです。
Eさんはハゼノキの苔玉、Kさんは桂モミジの苔玉、M
さんは縮緬ヤブコウジの苔玉を。
苔玉を見て、屋久島を思い出して下さい。。
皆さま、この度は遠い中、ありがとうございました。
またぜひ、お越し下さいね、お待ちしております!
カツラモミジの苔玉作り
このところ、朝晩は少し寒くなってきましたが、日中は本当に気持ちいい気候ですね。
そんな清々しい日に Hさんが苔玉を作りに来てくれました。
東急ハンズ出店をみて下さったとの事。 嬉しいです。。
どの苗にするか迷われたのですが、今の時期人気のカツラモミジに決められました。
カツラモミジは、春の新葉が少しオレンジがかった美しい色になるのが特徴の種類です。
これからの時期は紅葉を楽しんで頂けると思います。
いい感じに出来上がりました!
Hさん、ありがとうございました。
またぜひ遊びに来て下さい!
姫シャラの苔玉と但馬石の組合せ
気持ちいいお天気の朝、Kさんが苔玉を作りに niwa q に来てくれました。
以前、ご主人の転勤で東京に住んでいたKさん。
東京でも盆栽教室を探され、色々見に行かれたそうです。
苗は、樹形を気に入られ 姫シャラに。
手際よく、美しく作られました。
但馬石の置皿に飾ると、存在感がありますね。。
この組合せが気に入られて、但馬石もご購入頂きました。
Kさん、この度はありがとうございました。
次回はぜひ盆栽を作りに来て下さいね、
お待ちしております!
ご夫婦で盆栽・苔玉作ります
Tさんご夫婦が 盆栽・苔玉を作りに来て下さいました。
旦那さまは、ヤマモミジの大と小の苗を使っての盆栽を、
奥さまは、シチョウゲの苔玉を。
お二人とも、今までに色々な植物を育てられたそうですが、ご自身で作られるのは初めてだそうです。
使用している土や、根の扱いなど、熱心に聞かれてました。
ご自身で作ると、とても愛着がわく事と思います。
Tさん、奥さま、この度はありがとうございます。
ぜひまた色々作りに来て下さいね。
お待ちしております!
紅い実が楽しみ、ヤブコウジの苔玉作り
とても穏やかな物腰のNさんが、苔玉を作りに niwa q に来て下さいました。
もうすぐ紅くなる実が可愛い、大丸ヤブコウジで苔玉を。
小学校で教員をされているNさん。
子供たちにも出来るかしら~、やさしい先生の一面が覗きます。。
形も美しい、素敵な苔玉が完成しました。
Nさん、この度はありがとうございました。
またぜひ、来てくださいね、お待ちしております!
京都祇園の和雑貨のお店「のレン」さん に niwa q の盆栽・苔玉
京都祇園 「のレン」さん。
四条通りにある和雑貨を扱っているお店です。
niwa q の盆栽、苔玉をディスプレイに使って下さってます。
モミジやハゼノキの盆栽。
これから紅葉が楽しみです。。
niwa q では、お店、職場、イベント、催事場などに 彩りを添える 盆栽・苔玉を 販売、レンタルしております。
ご興味のある方は、是非一度 お問い合わせください!
営業日以外でも苔玉教室 開催します!
同じ職場の4人の女性達が、苔玉を作りに来て下さいました。
お休みが水曜日との事で、niwa q の営業日以外の教室です。
niwa q では営業日以外でも、予定が合えば 教室を開催させて頂きますので、月~木 ご希望の方は、一度お問い合わせください。
Sさん、Mさんは小さめのハゼノキを、
Fさんはカラフネツツジ、Kさんはカラフネツツジと極姫ユキノシタ。
とっても上手に出来上がりましたね!
和やかで賑やかな、楽しい教室でした~。
皆さま、この度は、ありがとうございました!
まだ咲いています、niwa q の百日紅(サルスベリ)
10月も第二週に入りましたが、niwa q の庭のサルスベリがまだまだ美しく咲いてくれています。
夏から咲きはじめ、長い間 見る人を楽しませてくれる樹木です。
この花が完全に散る頃には、すっかり周りは秋色になっているのでしょうね。
嬉しいような、寂しいような。。
直感で選んで作った盆栽
お友達と遊びに行った梅田で、たまたま 東急ハンズ niwa q 出店を見られた Oさん。
niwa q を気に入って下さり、遠い中、2時間かけて盆栽を作りに来てくれました。
普段の買物など直感で選ぶという Oさん。
苗も鉢も、ご自身の直感を信じて選ばれました。
緑美しいヒメチクと 益造さんのマットな鉢。
シンプルな組合せが、クールな一鉢となりました。
素晴らしい直感です。。
帰り際、来月も盆栽を作りたい、と 次回のご予約を入れて下さいました。
本当にありがとうございます。
次回、お会い出来るのを楽しみにしております!
母娘で紅葉楽しみ苔玉作り
爽やかな母娘さんが niwa q に苔玉を作りに来てくれました。
笑顔がとってもキュートなお嬢さん、オーストラリア留学時に植物に興味を持たれたそうで、今回、お母さまを誘って参加してくれました。
留学話や楽しい会話の中、お二人とも上手に苔玉が出来ました~。
お母さんは桂モミジの苔玉、お嬢さんはアメリカヅタの吊り苔玉を。
どちらも美しい紅葉が楽しみです。
Mさん、お嬢さま、この度はありがとうございました!
ぜひまた、遊びに来て下さいね!
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)