niwaq-blog
garden&bonsai
niwa q
私たちは 盆栽&苔玉と暮らす造園ショップ、niwaq (ニワキュウ) を大阪市平野区から 発信しております。
日本の伝統的な素材や技術を大切にし、 日々の生活に 自然と溶け込む をコンセプトとした 盆栽&お庭をご提案いたします。
季節に合わせた 草木盆栽、苔玉のワークショップも開催しております。
niwaq ホームページ
http://www.niwa-q.com
ウメモドキとユキノシタ(雪月花)の盆栽
この所、庭を見ていると少しずつ、冬へと移りつゆくのを感じます。
今回、盆栽を作りに来てくれたKさん、10月初めに、姫シャラの苔玉を作りに来てくれました。
今、姫シャラは美しく紅葉して、いい感じだそう。
今回は、ウメモドキと下草にはユキノシタ(雪月花)を。
樹の形や雰囲気を考えて選ばれました。
存在感のある一鉢になりましたね。
Kさん、ありがとうございました!
ニレケヤキの盆栽とゴヨウマツ、ヤブコウジの盆栽
とっても素敵なご夫婦が盆栽を作りに来てくれました。
チャーミングなご主人さまと、落ち着いた物腰の奥さま。。
ご主人さまは 男っぽいニレケヤキの盆栽に。
奥さまは 正月に飾りたいとの事で、ゴヨウマツとヤブコウジを加藤益造さんの鉢で。
お二人ともホソバオキナゴケと鞍馬砂を仕上げに使われます。
いい感じの盆栽が出来上がりました~
Nさん、奥さま、この度はありがとうございました!
春が楽しみ、サクラ 湖上の舞の盆栽
いつもお友達を連れて苔玉を作りに来て下さるHさんが、今回は盆栽を作りに来てくれました。
ご一緒のお友達は、苔玉作り2回目のOさんと、今回初めてのNさん。
Hさん、サクラ<湖上の舞>と、チリメンヤブコウジの2つを盆栽にされました。
少し先ですが、春に美しい花を咲かせてくれますよ~。
Oさんは、ツルヤブコウジの苔玉、
Nさんはハゼノキの苔玉を。
Hさん、今回初めての盆栽でしたが、苔玉とは、また違う魅力を感じていただけたようです~。
Hさん、Oさん、Nさん、この度は ありがとうございました!
クロマツとヤブコウジの盆栽
夏期休業明けすぐに、ハゼノキの苔玉を作りに来てくれたKさん。
今回は、お正月にも飾れる盆栽を作りに来て下さいました。
選ばれたのは、クロマツとヤブコウジ。
ヤブコウジは別名を十両といい、松と同じく正月にふさわしい、縁起の良い植物です。
鉢はマットな質感が美しい加藤益造さん作。
素敵な盆栽が出来上がりました!
お正月にも重宝して頂ける事と思います!
Kさん、ありがとうございました!
苔玉も ずっと仲良く
播州織の販売のお仕事をされているUさんが、小学校からのお友達のSさんと苔玉作りに来てくれました。
播州織の美しい風合いのストールがお似合いの お二人です。
Uさんはモミジの苔玉、Sさんは螢班ツワブキの苔玉を作られました。
どちらも可愛く出来ました~。
苔玉たちも、お二人の様に、長~く 仲良くしてやって下さいね。。
Uさん、Sさん、ありがとうございました!
ママ友たちの苔玉作り
とっても明るく楽しいママ友3人組が苔玉を作りに来てくれました。
今日は、お子ちゃま達を旦那さまに預けてのご参加です。
みなさん、2個づつ作られることに。
Mさんはクロマツ、ヤブコウジ。
Yさんはゴヨウマツ、ヤマモミジ。
Kさんはクロマツ、ナンキンハゼ。
松は子守されている旦那さまへのお土産でしょうか(?)
出来上った6個の苔玉を並べて記念撮影。迫力ありますね。
みなさま、ありがとうございました!
カエデ、ヤマモミジ、ヒメバラの盆栽
以前、niwa q を覗きに来て下さったAさん、Kさん。
その時、教室で盆栽を作れるのを知って、今回のご来店となりました。
もともと、植物がお好きなお二人。
苗はもとより、器選びにも入念です。
たまたま、niw a q ご近所に住んでいるお友達も来られての教室となりました。
カエデ、ヤマモミジ、姫バラ八女津姫 の盆栽が美しく出来上がりました。
みなさま、この度はありがとうございました!
インテリアとして素敵な苔玉
秋晴れの清々しい日、同じ職場仲間の3人さんが苔玉を作りに来てくれました。
住宅関係のお仕事柄、インテリアとしての苔玉にも興味をお持ちのご様子です。
I んは西洋シノブ、Mさんはカイノキ、Nさんは姫エゾツツジ。
とっても明るい3人さん。
はずむ会話の中、楽しく作業されています。
3個ともバランスも良く、上手に出来上がりました!
インテリアとしてもばっちりです~。
I さん、Mさん、Nさん、この度はありがとうございます。
またのお越し、お待ちしております!
雲竜桜とカツラモミジの盆栽
少し遅めの午後、Mさん夫婦が盆栽を作りに来てくれました。
お仕事の都合上、なかなか二人の時間がとれない中、足を運んで下さいました。
ご主人は雲竜桜、奥さまはカツラモミジを。
盆栽が出来上ってから、奥さまが苔玉も作りたいとの事で、カマツカコケモモで苔玉制作です。
三つ並べて記念撮影~。
モミジとカマツカコケモモはこれからが見頃です。
サクラは少し先のお楽しみにしておいてくださいね~。
Mさん、奥さま、この度はありがとうございました!
お時間ある時、またぜひ遊びに来て下さいね、
お待ちしております!
クロマツの盆栽
若くて爽やかなHさんが盆栽を作りに来てくれました。
一昔前では盆栽というと、おじさまのイメージが強かったですが、最近は若い方にも親しまれ浸透してますね~。
クロマツと益造さん鉢の組合せで。
クロマツとホソバオキナゴケの鮮やかな緑が鉢の美しさを際立たせてますね。
Hさん、この度はありがとうございます。
クロマツ君、可愛がってあげて下さいね!
クロマツの苔玉とヤブコウジの苔玉
小雨が降る中、TさんとYさんが 苔玉を作りに来てくれました。
Tさんはクロマツ、Yさんはヤブコウジを選ばれます。
Yさん、テレビでみた苔玉に興味を持たれて、Tさんを誘われたそう。
でも、Tさん元々 園芸科出身だそうで、土いじりには慣れてらっしゃるご様子です。
少し扱いにくい根鉢だったのですが、上手に成形されました。
縁起の良い苔玉たちが出来上がりました!
Tさん、Yさん、ありがとうございます。
今度は盆栽作りに来て下さいね!
青い空と紅葉と
先日、紅葉を見に出かけました。
青い空と緑の木々と紅葉と_。
さまざまな色のコントラストがきれい。
やはり、苔に目がいきます。
お地蔵さまの苔帽子が可愛い。
慈悲深いお顔に癒されます。
大丸ヤブコウジと益造さん鉢の盆栽
9月にヒメチクの盆栽を作られたOさんが、今回は知り合いの方にプレゼントするための盆栽を作りに来て下さいました。
実のついた苗の中から選ぶことに。
プレゼントに喜ばれそうな、縁起の良い 大丸ヤブコウジ と、加藤益造さんの白色鉢の組合せ。
ホソバオキナゴケと鞍馬砂で仕上げました。
美しい盆栽が出来上がりました!
今はまだ青い実ですが、紅くなったら鉢がさらに映えると思います。
Oさん、次回は自分の苔玉作りに来て下さるとの事。
ありがとうございます!
次回、お会い出来るのを楽しみにしております!
東急ハンズ梅田店11階 niwa q 出店 まだまだ続きます!
11月に入り、本格的な秋に突入ですね。
東急ハンズ梅田店11階での、 niwa q 期間限定出店はまだまだ続いております。
秋色の盆栽・苔玉をはじめ、ご自身で制作していただく為の材料、苔・土・苗、鉢 、などなど、色々ご用意しております。
この秋、自分だけの盆栽、苔玉を作ってみませんか?
ぜひ一度、覗きにお越しくださいませ。
スタッフ一同、心よりお待ちしております!
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)