niwaq-blog
garden&bonsai
niwa q
私たちは 盆栽&苔玉と暮らす造園ショップ、niwaq (ニワキュウ) を大阪市平野区から 発信しております。
日本の伝統的な素材や技術を大切にし、 日々の生活に 自然と溶け込む をコンセプトとした 盆栽&お庭をご提案いたします。
季節に合わせた 草木盆栽、苔玉のワークショップも開催しております。
niwaq ホームページ
http://www.niwa-q.com
ヤブコウジの苔玉作り
雑貨屋さんで飾られていた苔玉を見て興味を持たれたOさん。
今回、自分で作ろうと教室に来てくれました。
紅い実と緑の葉が美しいヤブコウジを選ばれました。
とても可愛い苔玉が出来上がりましたね!
ご自身で輸出のお仕事をバリバリされているOさん。
苔玉が仕事合間の癒しになりますように。。
Oさん、ありがとうございました!
琉球アセビとヘデラの苔玉
植物好きの Kさん、今までも niwa q の盆栽・苔玉をご購入いただいたり、教室にも何度か来て下さってます。
今回、お友達のMさんを連れて来て下さいました。
Kさんは琉球アセビ、Mさんはヘデラの吊り苔玉を。
ヘデラの吊り苔玉はバランス良くきれいな形に仕上がりました~。
琉球アセビの苔玉は形が少し玉ねぎみたいでお茶目です。。
Kさん、Mさん、ありがとうございました!
東急ハンズ梅田店 niwa q スペース広くなりました!
東急ハンズ梅田店11階の niwa q 出店が10月26日(月)~12月6日(日)の間、中央レジ横に移動します!
売場スペースは以前より少し広くなったので、色々小物等も充実させてみました。
洋裁店coromoさんに作っていただいた植物を吊るしたり、持ち運んだりできる、プラントペンダント&プラントポシェット。なかなかユニークです。。
福島出身のクラニスムストアさんは、美しい会津木綿のコースター。
丁寧に縫い合わせてくださってます。
林工房は、木の端っこを使ったシンプルなコースター。
木の種類によって色々な風情があります。
ぜひぜひ、盆栽・苔玉を素敵に飾るアクセントにしてみてください!
少し早目のお正月が来ました
6月頃に niwa q のお店で、ハマボウとハゼノキの盆栽をご購入下さったAさんとNさん。
今回、苔玉を作りに来て下さいました。
盆栽が落葉樹だったので、苔玉は冬に寂しくないようにと、
Aさんはナンテン、Nさんはヤブコウジを選ばれました。
縁起の良い2つの苔玉。。
少し早いお正月が来たみたいです~(笑)
Aさん、Nさん、ありがとうございました!
ツルウメモドキとバイカオウレンの苔玉
4月初旬に、ご夫婦で盆栽を作りに来て下さったKさん。
今回奥さまが、旦那さまの旅行中に苔玉を作りに来て下さいました。
ツルウメモドキと可愛いバイカオウレンを選ばれました。
ご自身でも苔玉を作られたことのあるKさん、とてもお上手に仕上げられました!
とても可愛い苔玉です~。
Kさん、ありがとうございました!
大作の寄植え
以前、店に来て下さったことのあるHさんご夫婦。
その時に教室に興味を持っていただき、今回のご来店となりました。
店に飾っている寄植えが気に入られ、大きめ鉢で作られることに。。
Hさんは、ツルウメモドキとコクリュウを使って、ホソバオキナゴケと富士砂で仕上げました。
奥さまは西洋カマツカ、十二単と大島野ボタン、仕上はホソバオキナゴケとハイゴケの苔二種類と飾り砂を使いました。
どちらも大作で迫力ありますね~ 素晴らしいです!
Hさん、奥さま、ありがとうございました!
八角蓮の盆栽
いつも遠い中、niwa q の店にも、東急ハンズ出店にも来て下さるYさん。
盆栽はかなり ご購入いただいている お得意さまなのですが、 今回初めてご自分で作られることに~。
以前、東急ハンズで見た八角蓮が気になっていたご様子で、今回はその苗を使って制作されました。
塗りが美しい丸利釜さんの鉢と合わせて。
清々しさを感じさせる美しい一鉢になりましたね。
Yさん、いつもありがとうございます!
岩ウチワと白寿八房エゾマツの苔玉
清々しい秋晴れの中、KさんとNさんが苔玉を作りに来て下さいました。
苔玉に興味を持たれてネットで調べて niwa q を見つけてくれたとのことです。
Kさんは岩ウチワ、Nさんは かなり迷われましたが白寿八房エゾマツを。
それぞれに面白い味がある苔玉が出来上がりましたね。。
Kさん、Nさん、ありがとうございました!
お料理教室に飾る苔玉たち
9月に苔玉を作りに来て下さったOさん。
今回は、2週間後にお料理教室をオープンさせるお友達に代わって、ディスプレイ用の苔玉を作りに来て下さいました。
飾る場所を考えて、入念に苗を選ばれました。
葉の模様が可愛い蛍光ツワブキ、根茎がワイルドなトキワシノブ、紅葉が美しいヘンリーヅタ。
素敵な苔玉が出来上がりました!
全部私がほしい!と、とても気に入られたOさん。
ぜひまたご自分の分も作りに来て下さいね。
Oさん、ありがとうございました!
コハウチワカエデの盆栽
9月に苔玉を作りに来てくれた I さん、今回は盆栽を作りに来てくれました。
季節の移ろいを感じる盆栽にしたいと、選ばれたのはコハウチワカエデ。
マット感美しい加藤益造さんの鉢と合わされました。
季節感溢れる素敵な作品になりましたね。
ご本人とてもご満悦のご様子~ 嬉しいです。。
I さん、ありがとうございました!
お店に飾る苔玉を作り
来年1月に日本料理のお店をされるKさんが苔玉を作りに来て下さいました。
少しずづ増やしてお店に飾りたいとの事。
楽しみですね~。
植物はご自分では育てたことがないらしいので、とりあえず、育て易いのをと、トキワシノブを選ばれました。
根茎がたいそう気に入られたご様子。
この調子でどんどん増やしていってほしいですね~。
Kさん、ありがとうございました!
子育ての合間の盆栽作り
いつも、約3時間かけて niwa q に来て下さっているOさん。
今回はお友達のNさんを連れて盆栽を作りに来て下さいました。
Oさんは、西洋カマツカとカイノキの寄植えを。
Nさんは、ヒメミズキと正宗セキショウ。
仕上げはホソバオキナゴケと飾り砂で美しく仕上げました。
お子様が小さいNさんは、子育で日々忙しいご様子。
今回はご主人さまに預けて 来て下さいました。
少しは 息抜き&リラックスして頂けたでしょうか~?
明日からも頑張ってくださいね。。
Oさん、Nさん、ありがとうございました!
モダンなカエデ盆栽
神戸からHさんが盆栽を作りに来て下さいました。
自宅近くを散歩中、季節の移ろいを感じさせてくれる植物をみるのが楽しみだそうです。
退職され時間が出来た今、日々の生活の中にも取り入れたいとこと。
選ばれたのは葉の形が可愛いカエデ、季節感ばっちりです~!
あまり和的にしたくないとのことで、モダン的な鉢と、仕上げはハイゴケを選ばれました。
Hさんに合った一鉢が出来上がりましたね。
Hさん、ありがとうございました!
小さな秋を感じる苔玉
夜に降った雨があがった朝、AさんとYさんが苔玉を作りに来て下さいました。
Aさんはハツユキカズラ、
Yさんはハゼノキ、
小さな秋を感じさせる可愛い苔玉が出来上がりました。
30年近く前にインテリアを一緒に学ばれたというお二人。
苔玉もきっと素敵に飾っていただけると思います。
Aさん、Yさん、ありがとうございました!
トキワシノブの根茎に魅せられて
7月にトキワシノブの盆栽を作りに来てくれたNさん。
今回は苔玉を作りに来てくれました。
何の苔玉にするか、かなり悩まれていたのですが、
今回もトキワシノブにすることに。
あの フサフサした根茎に魅せられたみたいですね、
よくわかります~。
これからもどんどん増やして下さいね!
Nさん、ありがとうございました!
チリメンカズラの苔玉
シルバーウィーク最終日、I さんが苔玉を作りに来てくれました。
チェロを習われているという I さん。
落ち着いた雰囲気の方なので、ピッタリ!と思いました。。
チリメンカズラの苔玉を作られました。
長く延びたツルが可愛いアクセントになってますね。
I さん、ありがとうございました!
ガマズミの苔玉
昨年の7月初旬に姫百日紅の苔玉を作りに来てくれたOさん。
今も元気に育てて下さってるとの事。嬉しいです~。
今回は、ガマズミの苔玉を作られました。
樹高もそこそこあるし、実もたわわについているので華やかな苔玉になりましたね。
これから実がもっと赤くなって、益々いい感じになると思います。
Oさん、ありがとうございました!
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)