niwaq-blog
garden&bonsai
niwa q
私たちは 盆栽&苔玉と暮らす造園ショップ、niwaq (ニワキュウ) を大阪市平野区から 発信しております。
日本の伝統的な素材や技術を大切にし、 日々の生活に 自然と溶け込む をコンセプトとした 盆栽&お庭をご提案いたします。
季節に合わせた 草木盆栽、苔玉のワークショップも開催しております。
niwaq ホームページ
http://www.niwa-q.com
ナンテンと姫ヤブコウジの苔玉
オシャレでお美しい Kさん母娘さんが苔玉を作りに来て下さいました。
Kさんが興味を持たれ、お嬢さんが ネットで調べて下さったとのこと。
仲の良い素敵な二人です~。
Kさんはナンテン、お嬢さんは姫ヤブコウジ。
どちらもこれからの季節にピッタリですね。
お二人同様、美しい苔玉が出来上がりました!
Kさん、お嬢さん、ありがとうございました!
TVで見た苔に惹かれて
奥さまを連れて盆栽・苔玉を作りに ご来店して下さったYさん。
テレビで見た苔に興味を持たれたそう。
実際に扱ってみたくなり、 ネットで探して下さいました。
旦那さまはトキワシノブの苔玉でハイゴケを使い、
奥さまはクロマツの盆栽でホソバオキナ苔を使用されました。
お二人とも、とても熱心に受講して下さいました。
Yさん、奥さま、ありがとうございました!
こんもり苔が可愛い一鉢
9月に苔玉をつくりに来てくださったMさん。
今回は盆栽を作りに来て下さいました。
クロマツとマット感美しい益造さんの鉢を選ばれて。
ご自分でたくさんの植物を日々育てられているMさん。
製作中、○○の花の○色がいい匂いなのよ~など、色々と豆知識を教えて下さいました!
こんもり苔がかわいい一鉢が出来上がりました~。
Mさん、ありがとうございました!
ナンキンハゼ、姫ヤブコウジの苔玉
くもり空の中、若いカップルが苔玉を作りに来てくれました。
誠実そうな I さんと 可愛い N さん。
お似合いのお二人です。
I さんは、ナキンハゼ、N さんは姫ヤブコウジを選ばれて。
形も美しいきれいな苔玉が出来上がりました!
お二人とも、置皿もご購入くださいました。
きっと素敵に飾ってくださる事と思います~。
I さん、N さん、ありがとうございました!
秋まで待って下さった苔玉作り
短大の同級生4名さまが苔玉を作りに来て下さいました。
卒業して〇十年経った今でも 一ヶ月に一度は会われるそう。
今回も、その会合の一つのようです~。
実はこの4名さま、一度 7月頃に教室申し込んで下さったのですが、時期的に厳しいとお伝えしたので、秋まで待って下さいました。
姫ヤブコウジ、バイカオウレン、ナンテン、ヤブコウジ。
可愛い4つの苔玉が出来上がりました!
後日、ご自身が作られた置皿にのせた苔玉写真も送ってくださいました。
みなさま、ありがとうございます!
ハゼノキと姫ヤブコウジの盆栽
仲の良いご夫婦が盆栽を作りに来て下さいました。
旦那さまがハゼノキ、奥さまは姫ヤブコウジを選ばれました。
鉢や化粧砂選びにもこだわられます。
風情ある二鉢が出来上がりましたね。
Sさま、奥さま、ありがとうございました!
三つの可愛い吊り苔玉
今回が3回目の苔玉教室参加の S さん。
毎回、お友達を連れて来て下さいます。
今回は、同じ職場の N さんと Y さん。
3人とも、吊り苔玉を作りたいとのこと。
S さんはツルヤブコウジ、N さんはヘデラ、Y さんはハツユキカズラ。
可愛い吊り苔玉が出来上がりました!
置きにして飾っていただいても、もちろん可愛いですよ~。
S さん、N さん、Y さん、ありがとうございました!
苔がメインの鉢植え
屋久島で見た苔に感動して~、と言う U さんが niwa q に来てくれました。
はじめ、苔玉を作るつもりでしたが、苔庭的な盆栽を作られることに。
ホソバオキナゴケとハイゴケ、二種類の苔を使い、
ヘデラを植え込みました。
深緑が美しいです。。
屋久島を思い出して下さいね。
Uさん、ありがとうございました!
女性5名さま賑やかな苔玉作り
お若い女性5名さまが苔玉を作りに来て下さいました。
みなさん、同じ職場の同僚さんだそうです。
S さんと G さんはクロマツ
N さんはツルヤブコウジ
T さんはナンテン
K さんはカラマツ
みなさん、とても明るく楽しい方々でしたので、
終始、和やかで賑やかな教室になりました~。
みなさま、どうもありがとうございました!
エゾマツの盆栽
10月初旬に苔玉を作りに来て下さった Kさん。
今回は、来年に開くお店に飾る盆栽を作りに来てくれました。
選ばれた苗はエゾマツ。
落ち着いた鉢にあわせて、仕上は鞍馬砂でキリリとしめて。
素敵な一鉢が出来上がりました。
Kさん、ありがとうございました!
美しい寒ツバキの鉢
以前に買ってきた盆栽を枯らしてしまったので、今回は管理方法の勉強がてら作りに来ました、とAさん。
ご自宅のお庭で 色々な木々を育ててらっしゃるそうです。
庭にも生えている寒ツバキを選ばれました。
盆栽と庭木の違いを見てみたいとの事でした。
合わせるのは塗りが美しい丸利釜さんの鉢。
ホソバオキナゴケと鞍馬砂で仕上げます。
美しい一鉢が出来上がりましたね。
Aさん、ありがとうございました!
癒しのトキワシノブ
朝の冷えが ひんやり心地よく感じる時期ですね。
そんな日の午前中に Yさんが盆栽を作りに来て下さいました。
最近、仕事が忙しいので緑に癒されたいです~、との事。
選ばれた苗は、緑がワッサワッサのトキワシノブ。
ホソバオキナゴケとハイゴケ、
2種類の苔を使って、自然な感じに仕上げました!
いっぱい癒されてくださいね~。
Yさん、ありがとうございました!
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)