niwaq-blog
garden&bonsai
niwa q
私たちは 盆栽&苔玉と暮らす造園ショップ、niwaq (ニワキュウ) を大阪市平野区から 発信しております。
日本の伝統的な素材や技術を大切にし、 日々の生活に 自然と溶け込む をコンセプトとした 盆栽&お庭をご提案いたします。
季節に合わせた 草木盆栽、苔玉のワークショップも開催しております。
niwaq ホームページ
http://www.niwa-q.com
今年一年ありがとうございました
本日で niwa q 店舗の年内営業は終了いたしました。
来年は 1月8 日(日)10 時からの営業となります。
なお、東急ハンズ梅田店11 階 niwa q 出店は 年内は無休、来年は元日のみ休業、2日より営業となります。
今年一年、niwa q をご愛顧頂き、ありがとうございました。
来年も どうぞよろしくお願いいたします!
お正月に松と梅を飾ります
12月中旬の天気の良い日に、NさんとTさんが教室に来てくれました。
Nさんはクロマツ
Tさんはウメ(五色梅)
Nさん、幼少期は自然豊かな中で過ごされたそうで、苔や色々な植物が大好きだそう。
苔の扱いにも慣れておられます。
Tさんのウメ、紅白に咲くのが楽しみですね。
お二人とも迎春に合った盆栽が出来ました。
Nさん、Tさん、ありがとうございました!
お正月にクロマツを
以前、gallery So-Ra さん ウツワ×植物 でコラボさせていただいた陶芸作家の由上さんのご紹介でHさんが教室にきてくれました。
迎春用にクロマツを選ばれます。
仕上げは富士砂とホソバオキナゴケを
お正月にピッタリですね~。
Hさん、ありがとうございました!
赤と緑がきれいな苔玉たち
寒いけど天気の良い冬らしい日、Fさんが苔玉を作りに来てくれました。
ナンテンとヘデラ、
ご自分用と、娘さんのご主人のお誕生日に渡されるものとで、同じセットで合計4個つくられました。
優しいお義母さまです。
緑と赤の美しい苔玉たちになりましたね。
Fさん、ありがとうございました!
パンを作る要領で苔玉作り
とても明るいKさんと奥さまが苔玉作りに来てくれました。
Kさんは万両
奥さまはトキワシノブ
元パン職人のKさん、苔玉の土合わせや形作りに本領発揮!
きれいな形の苔玉をあっという間に仕上げられました。
制作中、パン作りのお話を色々聞かせていただき、とても楽しかったです~。
Kさん、奥さま、ありがとうございました!
イチョウと姫ヤブコウジの苔玉作り
先月、苔玉を作りに来てくれた友人Fさんの作品をみられて、今回ご予約下さったYさんとHさん。
小雨降る中、真剣に苗を選ばれました。
Yさんは、イチョウ
Hさんは、ヒメブコウジ
落葉と常緑ですが、
どちらも今の時期、とても可愛い姿になってます。。
Yさん、Hさん、ありがとうございました!
クロマツとユキノシタ御所車の寄植え
昔、祖父さまが盆栽を育てていたAさん。
最近になって植物が気になり出したそうで、どこかに潜在意識があるのかもしれませんね~、とのこと。
お祖父さまもきっと喜ばれていると思います。
今回、クロマツとユキノシタ御所車の寄植えで、草木盆栽を作られました。
迎春にもピッタリな美しい作品になりました。
Aさん、ありがとうございました!
ヤマモミジ、西洋カマツカ、姫石化トキワシノブの苔玉作り
小春日和の午後、大学の同窓生3名さまが苔玉を作りに来てくれました。
先日たまたま苔の話が出て、全員興味あると発覚、今回のご予約となったそうです。
Kさん、ヤマモミジ
Hさん、西洋カマツカ
Mさん、姫石化トキワシノブ
置皿もご購入いただきました!
おしゃれに飾って下さり、苔玉たちもしあわせです。。
Kさん、Hさん、Mさん、ありがとうございました!
先生たちの苔玉作り
大学時の同級生さんたちが苔玉を作りに来てくれました。
女性5名さま、賑やかで楽しい方々ばかりです。
Tさん、ニレケヤキ
Aさん、クロマツ
Yさん、姫バラ(黄金姫)
MさんとTさんはヘデラ
皆さん保母さんなので、土いじりはお手の物、形良く美しく仕上げて下さいました。
先生方、ありがとうございました!
ミニ盆栽をみて、ご自身で作ることに
雨の降りしきる中、MさんとKさんが教室に来てくれました。
某所のミニ盆栽展を見られて購入を迷われたお二人。
それなら自分で作ってみよう と、今回のご来店となりました。
Mさんは落葉中のヤマモミジ
Kさんはクロマツで
対照的ですが、どちらも風情あります。
Mさん、Kさん、ありがとうございました!
年末年始営業日のお知らせ
早いもので、もう師走ですね。
niwa q 店舗は、12月25日(日)が年内最終営業日となります。
年明けは、1月8日(日)10時から営業させていただきます。
東急ハンズ梅田店11階期間限定出店は、年内無休、新年は元旦のみ休業、2日より通常営業です。
併せて、よろしくお願い致します。
賑やかに、苔玉作り
肌寒い天気の中、職場の同僚さんたちが教室に来てくれました。
皆さん同期だそうで、とても仲良し。
和気あいあいと楽しく作業されました。
Mさんはウメ(白牡丹)
Yさんはオタフクナンテン
Wさんは姫石化トキワシノブ
Aさんは姫ヤブコウジ
それぞれタイプは違いますが、みんな素敵に出来上がりましたね。
皆さん、ありがとうございました!
双子さんの可愛い苔玉作り
可愛い双子の姉妹、EさんとHさんが苔玉作りに来てくれました。
以前に Eさんが東急ハンズ niwa q 出店で苔玉の材料を購入してご自身で制作されたそうなのですが、管理方法などがわからなかったので、今回の受講を決められたとの事です。
Eさんはヤマモミジ
Hさんはヤブコウジ
大きさも同じくらいに可愛く仕上がりましたね。
管理方法もしっかり聞かれ、納得しました、とのこと。
Eさん、Hさん、ありがとうございました!
niwa q 庭の紅葉
ここ何日かで、niwa q 庭の紅葉が進んできました。
個人的には、一面が紅く染まるMAX期より 黄色や緑が交じりあった この位の方がコントラストが楽しめて美しいと思います。
短い期間ですが眺めて癒されたい、と思っています 笑
旦那さまに贈る草盆栽を作りに来ました
誕生日に旦那さまにプレゼントする盆栽を作りたいと Sさんが滋賀から来てくれました。
選ばれたのは石化トキワシノブ
色々な植物を育てている旦那さまですが、このタイプは持っていないので選ばれたそうです。
根茎をちょこんと鉢の口から出して、可愛いですね。
旦那さまもきっと喜んで下さると思います。
Sさん、遠い中ありがとうございました!
4個の苔玉つくりました
先日の新聞を見て教室にきて下さったFさん。
苔玉が可愛くて たくさん作りたいと 4個の苔玉を作ることに!
一つは今回都合がつかなくて 苔玉作りに一緒に来れなかったお友達にプレゼントされるそうです。
作業時間は少し長くなったのですが、とても楽しくお話させていただき、あっという間に過ぎていきました。
置皿もご購入いただき、素敵に飾っていただけると思います。
Fさん、長い時間ありがとうございました!
青実ガマズミとキンズの苔玉作り
5月に苔玉、6月に盆栽を作りに来て下さったNさん。
今回は、利発な5歳児のYくんとママを連れて苔玉を作りに来てくれました。
ママさんは青実ガマズミ
Yくんはキンズ
Yくん、手が小さいので Nさんが少しサポートしましたが、自分でも意欲的に制作してくれてました~。
どちらも実がアクセントの可愛い苔玉です!
Nさん、Yくん、ママさん、ありがとうございました!
母娘で十月桜・百両の草木盆栽作り
Yさんが岡山から来阪されているお母さまを誘って教室にきてくれました。
仲の良い微笑ましい母娘さんです。
Yさんは十月桜と西表菫
お母さまは百両とオタフクナンテン
鉢はマット感が美しい加藤益造さん作で。
とても上品な草木盆栽に仕上がりましたね。
Yさん、お母さま、ありがとうございました!
仲良し同級生さんの苔玉作り
高校の同級生3名さまが苔玉作りに来てくれました。
2週間前にはトンボ玉を作りに行かれたそうで、よく会われている仲良しさんたちです。
Oさんはトキワシノブ
I さんはツワブキ浮雲
Tさんはヤブコウジ
出来上がったお互いの苔玉に名前を付け合ったりと、ほんと楽しそう。
Oさん、I さん、Tさん、ありがとうございました!
ヤブコウジの苔玉作り
少し肌寒い曇り空の中、Mさんが苔玉作りに来てくれました。
販売されてる苔玉を雑貨店でみたそうですが、購入するなら自分で作ろうと思ったそう。
ご自身で作られると愛着も湧いて、大切にして頂けると思います~。
これから実が紅くなってくるヤブコウジ
可愛く出来上がりましたね。
Mさん、ありがとうございました!
充電期間中の苔玉作り
爽やかな秋晴れの日、Kさんが苔玉を作りにご来店されました。
苗選びは色々迷われましたが、これから紅葉が楽しみなヤマモミジに。
勤めていた会社を辞められて、ただ今充電中のKさん。
今回、植物に触れて パワーアップしていただければ嬉しいです~
Kさん、ありがとうございました!
秋の仕入れ
先日、仕入れに行ってきました。
秋の草花が美しい中、ちらほら迎春物も顔を出しておりました。
ついこの間まで暑かったのに、季節の移り変りが早すぎてついていけない感があります。
暫くは 山粧う秋を楽しみたいですね。
トキワシノブの苔玉作り
秋晴れの気持ち良い日、Aさんが苔玉作りに来てくれました。
上品な雰囲気なAさんですが、ご自宅庭の樹木剪定などバリバリされるそう。
見かけと違って結構ワイルドな方でした 笑
苔玉は初めてなので扱いやすいものをと、トキワシノブを選ばれました。
いい感じに仕上がりましたね~
次回は、落葉樹で作りたいとのこと、ぜひ頑張ってくださいね。
Aさん、ありがとうございました!
クロマツと美しい鉢
若い女性のNさんが草木盆栽を作りに教室に来てくれました。
選ばれたのはクロマツ
なかなか渋いですが、美しい色合いの鉢を選ばれたので、女性らしい柔らかな雰囲気になりました。
ご自身でも、色々勉強なさっているご様子なので、これからもどんどん増やしていってくださいね。
Nさん、ありがとうございました!
ご出産前の苔玉作り
肌寒い曇空の中、NさんとYさんが苔玉作りに来てくれました。
同じ職場のお二人ですが、12月に出産予定のNさん、先週から産休に入られたそう。
Nさんは姫石化トキワシノブ
Yさんはツルウメモドキ
どちらもきれいな形に仕上がりました。
忙しくなる前のリラックスタイムになったでしょうか?笑
Nさん、Yさん、ありがとうございました!
ご夫婦で盆栽を作りに
お天気のよい気持ちいい日、Mさんご夫婦が教室に来てくれました。
長野県出身の奥さま、自然が大好きで、自宅に緑がないというので申し込まれたそう。
旦那さまはクロマツ
奥さまはヤマモミジ
黒・白の美しい鉢に植付けました。
どちらも素敵に仕上がりましたね。
Mさん、奥さま、ありがとうございました!
読売新聞さんに紹介されました
10月20日発刊 読売新聞朝刊 L くらぶ@大阪 おすすめ遊癒学のコーナーに niwa q 教室が紹介されました。
見て下さった方に少しでも興味を持っていただければ嬉しいです。。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)