niwaq-blog
garden&bonsai
niwa q
私たちは 盆栽&苔玉と暮らす造園ショップ、niwaq (ニワキュウ) を大阪市平野区から 発信しております。
日本の伝統的な素材や技術を大切にし、 日々の生活に 自然と溶け込む をコンセプトとした 盆栽&お庭をご提案いたします。
季節に合わせた 草木盆栽、苔玉のワークショップも開催しております。
niwaq ホームページ
http://www.niwa-q.com
ご結婚~ご両親へ贈る感謝の盆栽
一週間後にご結婚されるカップルが、それぞれのご両親に贈る盆栽を作りたいと、 niwa q の教室に来て下さいました。
旦那さまは、御殿場桜と姫雪柳
奥さまは、真紅のバラと岩ウチワ
鉢も手作りを持参で、世界に一つしかない心のこもった温かい作品が出来上がりました。。
後日、奥さまがメールを下さり、ご両親がとても喜ばれた旨を知らせてくれました。
私たちも本当に嬉しいです。
Yさん、奥さま、ありがとうございました!
麗しのシダレザクラ盆栽
マンション高層階にお住いのKさん。
ご自宅ベランダの緑化相談とご一緒に、教室を受講して下さいました。
これから美しい花を咲かせてくれるシダレザクラ、樹形も美しく、上品です。
麗しい一鉢が出来上がりました。
Kさん、ありがとうございました!
苔玉たちよ、たくましくあれ
昔勤めていた職場の同僚だというYさんとNさんが、苔玉を作りに来てくれました。
聞けば、その会社は倒産してしまい、Yさんは給料の未払いに遭われたとのこと。
笑い飛ばすお二人に、女のたくましさを感じました(笑)
Yさんは、ニワザクラ
Nさんは、トウカエデ
苔玉たちも たくましく成長してもらいたいもんです。
Yさん、Nさん、ありがとうございました!
緑のオアシス鉢
苔が大好きで、ご自身で苔単体も育ている Eさん。
今回、苔を使った鉢物を作りたいと niwa q に来てくれました。
苔をなるべく傷ませたくないと、半日蔭でも大丈夫な植物の中から、姫石化トキワシノブを選ばれました。
緑のオアシスの中、白い根茎がアクセントのように際だってますね
E さん、ありがとうございました!
パパはお手伝い 兄弟苔玉作り
小学4年生と1年生のご兄弟と、明るく朗らかなパパさんが苔玉を作りに来てくれました。
しっかりさんのお兄ちゃんが選んだ苗は、根茎がモフモフ可愛い姫石化トキワシノブ
ちょっぴりやんちゃな弟ちゃんが選んだのは、紅い葉が美しいナンテン。
パパさんは弟ちゃんをすこ~し お手伝い。
お二人とも一生懸命作ってくれた甲斐あって、とても立派な苔玉が出来上がりました!
Mさん、お兄ちゃん、弟ちゃん、ありがとうございました!
フジザクラとカラフネツツジの苔玉
学生時代の同級生のKさんと I さんが苔玉を作りに来てくれました。
苔玉に興味を持たれたKさんが、I さんを誘ってくださったそう。
植物好きのお二人です。
Kさんは、フジザクラ、I さんは、カラフネツツジ
どちらもお花をつけるとますます美しい苔玉になりますよ、楽しみです~。
Kさん、I さん、ありがとうございました!
箱庭に飾った苔玉たち
高校j時の同級生4人組さんが 苔玉作りに来てくれました。
Nさんはシジミ花、Hさんはニワウメ、Tさんはシチョウゲ、Aさんはヒメユキヤナギ、
若くて可愛い4名さま、選ばれた苗も可愛いものばかり、
まん丸に仕上がり、ますます可愛さが増しました~。
箱庭に飾って記念撮影。
Nさん、Hさん、Tさん、Aさん、ありがとうございました!
パナソニックセンター大阪での苔玉教室開催のお知らせ
大阪グランフロント にある パナソニックセンター大阪 2F ヒントガーデンにて、
3月24(木)・27日(日) 苔玉教室を開催いたします!
テーマは、お庭をおウチの中に待って入ろう ~ 手作り苔玉でリビングに彩を ~
春には、瑞々しい新緑、秋には艶やかな紅葉を楽しめるヤマモミジを使って、
素敵な苔玉を作りましょう
暮らしに緑を取り入れた具体例や、ポイントなども ご紹介していきたいと思っています。
詳しくはこちらをご覧ください
http://panasonic.co.jp/center/osaka/event/all/
皆さまのお越し、心よりお待ちしております!
カラフネツツジとナンテンの苔玉
Hさんが、高校時代の同級生の I さんを誘われて 苔玉を作りに来てくれました。
来る途中、道に迷ってはいけないと、かなり早くに待ち合わせて、予約30分前には到着されました(笑)
じっくり選んでいただいた苗は、
Hさんは、可憐な花が可愛いカラフネツツジ、
I さんは、葉の色が美しいナンテン。
本当に楽しいお二人で作業中笑いが絶えず、私もずいぶん笑わせていただきました!
和やかな中、無事に素敵な苔玉たちができあがりましたね。
Hさん、 I さん、ありがとうございました!
仲良しご家族の力作品たち
先日、niwa q に 別の仕事で来店されたKさまが、後日、ご家族を連れて 教室に来て下さいました。
利発な小学1年生のYちゃんと、ちょっぴりシャイな幼稚園児の I くん。
Yちゃんは、小さなお手々で一生懸命、赤花台湾梅花カラマツの苔玉を作ってくれました。
I くんは、気の向くまま、お父さんと一緒にトキワシノブの吊り苔玉を作ったり、お母さんのシダレザクラの盆栽作りに参加したり~(笑)
仲良し家族の素晴らしい力作品たちが出来上がりました!
Kさま、奥さま、Yちゃん、 I くん、ありがとうございました!
お花が楽しみ苔玉作り
Wさん夫婦が苔玉を作りに来てくれました。
植物好きの叔母さまの影響で、奥さまが苔玉に興味を持ち、今回 旦那さまを誘われたとのことでした。
旦那さんは、ヒメシャクナゲ、
奥さまは、ヒュウガミズキを選ばれました。
どちらも可愛いお花が楽しみです。
形良い美しい苔玉が出来上がりましたね!
一緒に飾る置皿も、仲良く選んでご購入いただきました。
Wさん、奥さま、ありがとうございました!
和カフェに飾る苔玉つくり
娘さんとウォーキング中に niwa q をみつけて、教室に来て下さったSさん。
植物が似合うナチュラルな雰囲気な方です。
お友達が和カフェを開いたので、そこに合う苔玉を作って贈りたいとのこと。
飾る場所、雰囲気を考えてトキワシノブを選ばれ、一緒に陶板、飾り石もご購入いただきました。
きっと、お友達の和カフェで癒しの空間をつくってくれると思います。
Sさん、ありがとうございました!
対照的な二鉢が出来ました
Tさんが、ご自分の分とお友達に贈る為の盆栽を二鉢、作りに来てくれました。
ご自分の方は、もうすぐ出る新しい葉が美しいカラマツ、
お友達に贈る方は、お世話のしやすいものをと、トキワシノブを選ばれました。
鉢はどちらも加藤益造さん作。
鉢の色といい、常緑・落葉と、対照的な美しい盆栽が出来上がりました!
Tさんも気に入られて、手放したくないご様子でした(笑)
Tさん、ありがとうございました!
女性自身「うさこの知らない世界」の教室取材
週刊誌 女性自身でコラム記事「うさこの知らない世界」を担当されている うさこさんが、niwa q の教室取材に来てくださいました。
うさこさん、実際にご自身で盆栽づくりを体験されます。
選ばれた苗は、フワフワの花穂が可愛い四万十川ネコ柳。
作業中、すでに愛情を持ってくださったご様子(笑)
丁寧に作業され、とても美しく仕上がりました!
管理方法なども熱心に聞いて下さり、お世話はバッチリのようです。
掲載記事は、
3月8日(火)発売の女性自身と、
WEB版
「うさこの覗いた世界」
三十八のぞき 溺愛!盆栽つくりで親バカ体験
を、ぜひご覧ください!
うさこさんの率直で鋭い意見・感想・可愛いイラストが、わかりやすく面白く書かれています!
うさこさん、ありがとうございました!
朧月石菖とナンテンの苔玉
小学3年生のHちゃんとママさんが、苔玉作りに来てくれました。
しっかりさんのHちゃん。お花は虫がつくと嫌なので、ナンテンにします、とのこと。
お母さんは涼しげな朧月セキショウを選ばれます。
作業中も、しっかり感が節々に溢れるHちゃん、
お母さんも心強いですね。
赤と緑のコントラストが美しい、二つの苔玉が出来上がりました。
I さん、Hちゃん、ありがとうございました!
女性三世代の苔玉作り
I さま 祖母、母、孫の、女性三世代で niwa q に苔玉を作りに来て下さいました。
おばあさまはナンテン、お母さんは、ヒュウガミズキ、お孫さんのAちゃんは四万十川柳
出来上がった苔玉を小学校に持っていくとのこと、気合が入ってます。
三世代が仲良く作業されているのをみて、ほのぼのした気持ちになりました。
皆さん、きれいな形の美しい苔玉が出来上がりましたね!
おばあさま、お母さま、Aちゃん、ありがとうございます。
ヒメミズキ、ツルヤブコウジ、シジミバナの苔玉
高校時代の同級生3名さまが苔玉を作りに来てくれました。
まだ学生さんのような爽やかな3人さんですが、卒業されて何年経った今もよく会われているそうです。
Hさんは、ツルヤブコウジ、Sさんは、シジミバナ、Yさんは、ヒメミズキ
とても可愛い苔玉が出来上がりました!
次も3人仲良く、盆栽を作りにぜひ来てくださいね~。
Hさん、Sさん、Yさん、ありがとうございました!
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)