niwaq-blog
garden&bonsai
niwa q
私たちは 盆栽&苔玉と暮らす造園ショップ、niwaq (ニワキュウ) を大阪市平野区から 発信しております。
日本の伝統的な素材や技術を大切にし、 日々の生活に 自然と溶け込む をコンセプトとした 盆栽&お庭をご提案いたします。
季節に合わせた 草木盆栽、苔玉のワークショップも開催しております。
niwaq ホームページ
http://www.niwa-q.com
岡山からのお客さま
岡山出身で、同じ大学に通われていたT さんとNさんが苔玉を作りに来てくれました。
Tさんは大学卒業後、大阪に来られたそうで、Nさんはそのまま岡山に住んでおられます。
今回、Nさんの来阪時に、苔玉を作りに来てくれました。
Tさんは、吊っても置いても可愛いヘデラの苔玉を、
Nさんは、存在感のある蛍光ツワブキの苔玉を作られました。
次回のNさん来阪時には、また何か作りに来て下さいね~。
Tさん、Nさん、ありがとうございました!
ルリビョウタンの草木盆栽
天気の良い気持ちいい日に、Kさんが niwa q 教室に来てくれました。
予約時間より早目に着いたので、お店近くの公園に寄って花々を見ていたそう。
今はハナミズキが美しいですね。
ルリビョウタンを常滑の鉢で植付けます。
樹形とポッコリ苔が素敵な一鉢ができました。
Kさん、ありがとうございました!
葉脈美しい岩シデの苔玉
堺の古民家で陶芸のお店を開店予定のMさん、
苔玉を作りに来てくれました。
京都ご出身らしい凛とした雰囲気の方です。
選ばれた苗はイワシデ、美しい葉脈に惹かれたそう。
シンプルで美しい苔玉が出来上がりました。
和的な置皿が似合いそうですね。
Mさん、ありがとうございました!
メルパルク京都よみうりカルチャールームでの苔玉教室
先日、メルパルク京都よみうりカルチャールームにて、モミジとタツナミソウを使っての寄植え苔玉教室を開催させていただきました。
前回 ・前々回にもご参加して下さった常連さまもおられ、終始 和やかに進行させていただきました。
雨の中、お越しいただいた皆さま、ありがとうございました!
ママ友たちの草木盆栽作り
一月に苔玉を作りに来てくれた仲良し4名さま。
可愛い(?)高校生の男の子をお持ちのママさん達です。
今回は、草木盆栽を作りに来てくれました。
I さんは、ツキヌキニンドウ
Hさんは、アブラチャン
Cさんは、ニオイ土佐水木
Mさんは、姫百日紅
鉢は全員、加藤益造さん作を選ばれました。
前回の苔玉同様、愛息さまのようにお世話してあげて下さいね。
皆さま、ありがとうございました!
職場復帰前の教室
再来週に職場復帰される予定の T さんが niwa q の教室に来てくれました。
ただ今、産休中、
お子さまは慣らし保育中です。
選ばれたのは、ヤマモミジと斑入り苔桃
鉢は加藤益造さん作。
とても美しい鉢植えが出来上がりました。
これから 忙しくなる Tさんの癒しになってくれると思います。
Tさん、ありがとうございました!
小学生からのお友達と一緒に苔玉作り
小学一年生時の同窓生という、CさんとEさんが苔玉を作りに来てくれました。
何十年も経っても付き合えてるのが素晴らしいですね。
今回は、苔玉に興味を持たれたCさんが誘われたそうで、
Eさんはお誘いを受けてから、niwa q の東急ハンズ出店を見に行って下さったそうです。
イメージ膨らませてくれていたのかな !?
Cさんは千島姫トクサ、 Eさんは白雪ゲシ
どちらも、しっとりとした大人の苔玉が出来上がりました。
Cさん、Eさん、ありがとうございました!
女性三世代さま苔玉作り
昨年4月に、三重から来て下さったYさん母娘。
今回は、大学生のお孫さんも参加いただき、女性三世代での苔玉教室となりました。
お祖母さまは、トキワシノブ、お母さまは、姫石化トキワシノブ、お嬢さんは、ナナカマド。
とても仲の良い三人さま、 女同士和気あいあいと和やかな時間が過ぎました~。
可愛い苔玉たちが出来上がりましたね。
皆さま、遠い中、ありがとうございました!
シンプルで美しいハゼノキ盆栽
3月に、お友達のお店開店祝いの苔玉を作りに来てくれたSさん。
今回は、ご自分の盆栽を作りに来てくれました。
選ばれたのは、自然の形がいい感じのハゼノキと
加藤益造さん作の鉢。
Sさんの雰囲気に合ったシンプルで美しい一鉢が出来上がりました。
Sさん、ありがとうございました!
テラリュウムとは違いますが
テラリュウムに興味をお持ちのだんなさまが、奥さまを連れて教室に来てくれました。
旦那さまは、ヤマモミジと姫石化トキワシノブを常滑の鉢で。
奥さまは、新葉美しいエゾマツと五色万年草。
広島出身のご主人と和歌山出身の奥さま、夫婦漫才のような息の合ったノリで作業中も賑やかに進みました。
素敵な二鉢が出来上がりましたね~。
Wさん、奥さま、ありがとうございました!
春休み親子で苔玉作り
春休み中に小学6年生のお子さま二人と、ママさんたちが苔玉作りに来てくれました。
F くんは男らしいクロマツ、ママはトキワシノブ
H ちゃんは可憐な花が魅力のシダレザクラ、ママは千島姫トクサ
お子さまたち、とてもしっかりされていたので、どんどん作業も進みました~。
立派な苔玉が出来上がりましたね。
Fくん、Hちゃん、ママさんたち、ありがとうございました!
ゴールデンウィーク期間営業日のお知らせ
ゴールデンウィーク期間店舗営業日は下記の通りになります。
4 月 29 ・ 30 日
5 月 1 ・ 3 ・ 4 ・ 5 ・ 6 ・ 7 ・ 8 日
なお、東急ハンズ梅田店 11階での出店は、ゴールデンウィーク中も常時開催しております。
皆さまのお越し、心よりお待ちしております。
ミセスさんとCLasimさんが取材に来てくれました
先日、雑誌ミセスさんと CLasism (クラシズム) さんが niwa q の取材に来て下さいました。
どちらも6月号に紹介される予定です。
紹介されたら、またお知らせしますね。
新緑が楽しみ草木盆栽作り
昨年春に教室に来て下さったKさんが、今回 お友達のHさんを誘って 来店してくれました。
大学時の同窓生でお二人ともピアノの先生、落ち着いた雰囲気の素敵な方々です。
Kさんは、カラマツとハゼノキ
Hさんは、蘇州八重コデマリとカラマツ、
お二人とも二鉢づつ作られました。
ハゼノキはまだですが、カラマツは可愛い新葉を覗かせてます。
どれもこれからの美しい新緑が楽しみですね~。
Kさん、Hさん、ありがとうございました!
可愛い姫石化トキワシノブ・斑入り姫ツワブキの苔玉作り
雑貨店でみた苔玉が気になって、苔玉を作れる所を調べたというYさん。
彼女のTさんを誘って、仲良くご来店してくれました。
Yさんは、モフモフ根茎が可愛い、姫石化トキワシノブ
Tさんは、葉の形・模様が可愛い斑入り姫ツワブキ
お二人とも、ほんと可愛い苔玉を作られました!
Yさん、Tさん、ありがとうございます!
ヒュウガミズキと岩鏡ダマシを常滑鉢で
ハンズにお勤めのKさん。
遠い中、niwa q には何度もお越しいただいてます。
今回は、寄植えをしたいとのこと。
植物や苔が大好きなKさん、芽吹きの季節の春先には創作意欲がムクムクと湧いてきているご様子です(笑)
ヒュウガミズキと岩鏡ダマシを常滑の鉢で植付けました。
ぽっこり苔が可愛い、バランスの良いきれいな鉢が出来ましたね。
Kさん、ありがとうございました!
パナソニックセンター大阪での苔玉教室
グランフロント大阪 2F のパナソニックセンターにて、3月24日、27日、開催のイベントに参加させていただきました。
ヤマモミジの苔玉作りにはたくさんの方々がお集まりくださり、皆さま、熱心に受講、制作され、それぞれに素敵な苔玉をお持ち帰りいただきました。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)