niwaq-blog
garden&bonsai
niwa q
私たちは 盆栽&苔玉と暮らす造園ショップ、niwaq (ニワキュウ) を大阪市平野区から 発信しております。
日本の伝統的な素材や技術を大切にし、 日々の生活に 自然と溶け込む をコンセプトとした 盆栽&お庭をご提案いたします。
季節に合わせた 草木盆栽、苔玉のワークショップも開催しております。
niwaq ホームページ
http://www.niwa-q.com
オタフクナンテンとヤマモミジの苔玉作り
寒さがぶりかえした週末、苔玉を作りに HさんとUさんがご来店されました。
元々、友達の友達だったというお二人、今では、すっかり仲良し友達です。
Hさんは新緑を楽しみに、ヤマモミジ
Uさんは縁起の良さで、オタフクナンテン
制作中から、可愛い可愛いを連発のお二人。
出来上がりにもご満足で、それぞれに合う置皿をご購入して下さいました。
Hさん、Uさん、ありがとうございました!
新居に飾る苔玉作り
春らしい暖かな日、Hさんが苔玉作りにきてくれました。
今まで通勤に2時間半かけていたというHさん。
最近、近くにお家を借りられたそうで、そちらに飾る苔玉を作ります。
少し日当たりが良くない、ということで選ばれたのはトキワシノブ。
とってもタフな子です。
ご一緒に、由上恒美さんのフォルム美しい皿もご購入されました。
新居のいいアクセントになってくれると思います。
Hさん、ありがとうございました!
ヒメミズキとヤシャビシャクの苔玉作り
昨年春に盆栽を作りに来てくれたTさん、
今回は苔玉作りに来られました。
ぷっくりした蕾が可愛いヒメミズキと新葉の形が可愛いヤシャビシャクを選ばれました。
材料も ご購入いただき、ご自宅でも作られるそうです。
どんどん増やしていってくださいね。
Tさん、ありがとうございました!
モモネコヤナギの鉢植え作り
何度も niwa q の教室に来て下さっている Kさん。
今回、以前から気になっていたという井澤製陶の鉢を使って、モモネコヤナギの鉢植えを制作されました。
可愛い鉢植えが出来上がりました。
Kさん、12年間勤めた職場を離れて4月から新たな事に挑戦されるご予定です。
春は別れの季節でもあり、飛躍の季節でもあります。
少し遠くに行かれるようなので、今までのようにはお会いできなくなるのが寂しいですが、ご活躍 お祈りしています。
また、遊びに来てくださるのを楽しみにしています。。
Kさん、ありがとうございました!
Honu coffee さんのイベント参加します
三寒四温でなかなか春真っ盛りになれないですね。。
3月20日(月・祝)に Honu coffee さんが 3周年記念イベントを開催され、うちの植物たちも参加いたします。
他にも地元のクリエーターさんが参加されるそうで、楽しいイベントになるかと思います!
詳しくはこちらをご覧ください →
●
お時間ある方はぜひお立ち寄りください!
東急ハンズ梅田店11階Dゾーンで引続き出店いたします!
お蔭さまで2月1日から3月16日までの中央エレベーター沿いでの特別出店は 好評の中無事終了することが出来ました。 ありがとうございます。
引続き、Dゾーンでの期間限定出店は開催していきます。
ぷっくり膨らみかけた蕾が可愛いミニ盆栽・苔玉たちをはじめ、苔・土・鉢・皿などなど
春からの新生活にミニ盆栽・苔玉をお供にいかがでしょうか。。
皆さまのお越し、心よりお待ちしております!!
三つの姫苔玉作り
月一回は会っています、と高校の同級生の3人さま。
今回はお集まりを兼ねて教室に来てくれました。
Mさんは、姫ネコヤナギ
Oさんは、姫シャラ
Sさんは、姫ミズキ
三つとも、これからの推移が楽しみな植物です。
苔玉を通じて春を思いっきり感じてくださいね。
Mさん、Oさん、Sさん、ありがとうございました!
ヒメミズキの苔玉作り
昨年秋に盆栽を作りに来てくれたKさん、今回は苔玉を作りに来てくれました。
選ばれた苗は、ヒメミズキ
ぷっくり膨らんだ蕾が可愛いです。
植物好きのKさん、会社の小さなお庭を任されたそうで、苔を貼ったり砂味を敷いたりして楽しまれているそう、素敵です!
これからもどんどん植物と関わってくださると思います!
Kさん、ありがとうございました!
ヤマモミジとヘデラで苔玉作り
3月に入り、日中だいぶ暖かくなってきた中、Eさんご夫婦が苔玉を作りに来てくれました。
Eさん、東急ハンズ出店に何度も足を運んでくださったそうで、奥さまを誘ってのご参加です。
Eさんは、ヤマモミジ
奥さまは、ヘデラ
常緑と落葉、両方楽しんでいただけますね。
どちらも美しい形に仕上がりました。
Eさん、奥さま、ありがとうございました!
ヤブコウジとミヤマキリシマの苔玉
植物好きのKさんが職場の同僚のAさんを誘って苔玉作りに来てくれました。
昨年末に niwa q 教室を紹介した読売新聞をみて、ずっと来たいと思って下さっていたそう、嬉しいです。。
Kさんは、ヤブコウジ
Aさんは、ミヤマキリシマ
どちらも華やかな可愛い苔玉になりましたね。
Kさん、Aさん、ありがとうございました!
嫁さんサービスの苔玉作り
お天気の良い日、Mさん夫婦が苔玉作りに来られました。
Mさん、嫁さんサービスなんです、とのこと。
奥さまも嬉しいそう、とっても素敵なご夫婦です。。
Mさんは、トキワシノブ
奥さまは、麻椰紅梅
タイプは違うけど、並べるとしっくりしてます。。
Mさん、奥さま、ありがとうございました!
吊っても置いても可愛いです
同じ職場の先輩・後輩のお二方が苔玉を作りに来てくれました。
やさしそうな先輩のYさんはヘデラ、
ハキハキした後輩さんのTさんはハツユキカズラ
どちらも、吊っても置いても楽しんでいただます。
可愛い苔玉に仕上がりましたね~。
Yさん、Tさん、ありがとうございました!
ヒメミズキの草木盆栽つくり
ご自宅でオリーブなど色々な植物を育てておられるKさん。
お父さま譲りの植物好きな方です。
今回、ヒメミズキの草木盆栽を作られることに。
ぷっくり膨らんだ蕾がなんとも可愛いです。
しっとり美しく仕上がりましたね。
Kさん、ありがとうございました!
ウメとヤブコウジとシクラメンコームの草木盆栽たち
少し寒さがぶり返した日、Mさんご夫婦が教室に来てくださいました。
Mさんは、ウメ(見驚)
奥さまは、ヤブコウジとシクラメンコーム
鉢は加藤益造さん作を色違い・サイズ違いで
季節感のある美しい三鉢が出来上がりましたね。
Mさん、奥さま、ありがとうございました!
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)