ちょっと肌寒くて羽織るのがいりますね。
植物たちも秋の装いです。
紅葉したり実をつけたり。
いくつか実を見つけましたので。
.jpg)
.jpg)

サルスベリ。
帽子をかぶった小人みたいな実。
ぱかっと割れて中から種が出てきます。
夏に華やかに咲いたあとは
こんな実をつけてます。
マキノキ。
おだんごみたいに二つ連なっていて
緑の方が種で、
赤い方が実で食べれるそうです。
グミみたいでおいしそうにも見えますが
食べてはいません。
ハナミズキ。
よくにたヤマボウシの実は美味しいけど
ハナミズキは不味いらしいです。
こちらも食べてません。
.jpg)
シラカシ。
ご存じ、通称〝どんぐり″。
ほかにもカシの種類やシイの種類、
コナラなんかの実も形はちがうけれど
どんぐりと呼んでますね。
食べれるのか食べれないのか気になってしまうのは
ほかにもカシの種類やシイの種類、
コナラなんかの実も形はちがうけれど
どんぐりと呼んでますね。
食べれるのか食べれないのか気になってしまうのは
食欲の秋だからだと思います。