東急ハンズ梅田店11階中央レジ前の niwa q 期間限定出店が、父の日を前に またまた衣替えしました。(7月中頃まで出店予定)
松をメインにした盆栽を、大小多数ご用意しました!まさに〝 The 松づくし〝です!
もちろん、松以外の盆栽もご用意しております~。
6月15日(日) 父の日に、日頃の感謝を込めて niwa q の盆栽をお父さまに。。。
きっと喜んでいただけるはずです!
皆さまのお越し、心より お待ちしております!
仕入れに行ってきました
.jpg)
思わず、涼しげな水生植物に目がいきましたが、暑さに強く、見た目に涼しげに見えるものを中心に仕入れました。
これから梅雨を迎え本格的な夏へと、人にも盆栽にも ちょっぴり辛い時期がやってきます。
暑いのは苦手だけど、お店の蓮たちが咲くのは楽しみです。
素敵な笑顔で盆栽と記念写真
.jpg)
清々しい五月晴れの日、お二人の若い女性が盆栽を作りに ご来店されました。
以前、同じ職場で勤められていて、それ以来ずっと仲良くされているそう。
お二人とも仕草、所作が上品で可愛く、雰囲気がよく似ていました。。。
.jpg)
Nさんはヤマモミジと極姫ユキノシタを用い、仕上はホソバオキナゴケと化粧砂で。
Oさんはヤマアジサイ(瀬戸の月)とヒナソウを、こんもりホソバオキナゴケで覆いました。
お二人とも、とてもいい感じに出来上がりましたね。
満面の笑顔で盆栽と記念撮影~!
この盆栽たち、間違いなく 可愛がっていただける事と思います。。
Nさん、Oさん、この度はありがとうございます。
またぜひ来て下さいね、お待ちしております!
.jpg)
出張帰りのワークショップ
I さん、Yさんが前回に作られたシダレザクラの苔玉を見て、ご自分も作りたくなったそうです。
休日にもかかわらず、お仕事で東京から戻られたばかりのYさん、夕方からのワークショップとなりました。
I さんはヤマアジサイの苔玉を、Yさんは五色ジュウヤクを軽石鉢に。
Yさん、苔玉のときに使ったハイゴケではなく、ホソバオキナゴケを今回は使われます。
随分、気に入ってもらえた様で、かなり疲れているのに、楽しく作業されてました。
やはり、植物には癒しの力があるのでしょうね~。
Yさん、I さん、今回はどうもありがとうございました。
前回の苔玉と一緒に、可愛がってあげてくださいね!
仲良し姉妹の苔玉ワークショップ
どんぐりおめめの盆栽
東急ハンズ梅田店11階出店 夏バージョンに衣替え
ちらりが素敵なお庭
親御さんから譲り受けたおうちのTさま邸。
お庭をリフォームしてほしいとのご依頼をいただきました。
ご注文は
●古くなってきているブロック塀を隠したい。
●お庭にあった灯篭と火鉢を残してほしい。
●桜を植えてほしい。
の三点。
ということで、
桜(湖上の舞)と灯篭がお似合いです。
元々お庭にあった石と、ハイゴケで
仕立てました。
.jpg)
キリシマツツジとカンアオイとツワブキと。
ちいさなお子さまがいらっしゃるので
クッションにもなるように
樹皮のチップで表土をおおいました。
写真を撮り忘れましたが、、、もうひとつのご注文、
お子さまのために小さな砂場もこしらえました。
外の道からちらりと見えるお庭の景色がとても素敵でした。
次の春に桜が咲くのが待ち遠しくなるお庭になりました。
秋にはモミジが紅葉して、また違う景色も楽しんでいただけると思います。
Tさま、この度はありがとうございました。
お庭をリフォームしてほしいとのご依頼をいただきました。
ご注文は
●古くなってきているブロック塀を隠したい。
●お庭にあった灯篭と火鉢を残してほしい。
●桜を植えてほしい。
の三点。
ということで、
桜(湖上の舞)と灯篭がお似合いです。
元々お庭にあった石と、ハイゴケで
仕立てました。
.jpg)
キリシマツツジとカンアオイとツワブキと。
ちいさなお子さまがいらっしゃるので
クッションにもなるように
樹皮のチップで表土をおおいました。
写真を撮り忘れましたが、、、もうひとつのご注文、
お子さまのために小さな砂場もこしらえました。
外の道からちらりと見えるお庭の景色がとても素敵でした。
次の春に桜が咲くのが待ち遠しくなるお庭になりました。
秋にはモミジが紅葉して、また違う景色も楽しんでいただけると思います。
Tさま、この度はありがとうございました。
おしゃれなご夫婦におしゃれな苔玉
なんばパークス産経学園、奈良登美ヶ丘産経学園でのミニ盆栽教室
先日、なんばパークス産経学園と奈良登美ヶ丘産経学園で、新緑美しいヤマモミジのミニ盆栽教室を開講させていただきました。
受講生の方々、製作中はもちろん出来上がった後の管理方法などの説明も熱心に耳を傾けて下さりました。
新緑の次は美しい紅葉を楽しんでくださいね。
新緑の次は美しい紅葉を楽しんでくださいね。
参加してくださった皆さま、この度はどうもありがとうございました!
登録:
投稿 (Atom)