niwaq-blog
garden&bonsai
niwa q
私たちは 盆栽&苔玉と暮らす造園ショップ、niwaq (ニワキュウ) を大阪市平野区から 発信しております。
日本の伝統的な素材や技術を大切にし、 日々の生活に 自然と溶け込む をコンセプトとした 盆栽&お庭をご提案いたします。
季節に合わせた 草木盆栽、苔玉のワークショップも開催しております。
niwaq ホームページ
http://www.niwa-q.com
加藤益造さんの鉢で盆栽を作りました
9月も終わりに近づいた清々しい朝、KさんとOさんが niwa q に盆栽を作りに来てくれました。
盆栽に興味をお持ちのKさん、あんまり興味のなかったOさんを誘ってのご参加です。
お二人とも、加藤益造さんの鉢を気に入られ、Kさんは浅めの鉢、Oさんは深さのある鉢とで制作。
シンプルで美しいマット感溢れる鉢が、植物たちを引き立たせてくれてます。
Kさん、Oさん、この度はありがとうございました!
桂モミジの苔玉
まだ日中暑さが残る日の午後、Sさんが苔玉を作りに niwa q に来て下さいました。
どの植物にしようか、かなり迷われてましたが、これからの季節、紅葉が美しい 桂モミジを選ばれました。
とても上品なSさん、作業の一つ一つがとても丁寧。
見習わねば、、と反省いたしました。。。
きれいな苔玉が出来上がりました!
また作りに来て、どんどん増やしたいわ~
と、嬉しいお言葉。
ありがとうございます!お待ちしております!
カタツムリと紅葉
水やりをしていると、紅葉 してきたハゼノキに小さな小さな カタツムリ発見!
なんか可愛いくて。。カタツムリには紅葉はどう映るのか?気になり 調べてみた。
あまり精度のいい目ではなく、明暗くらいしか見分けられないのだそう。
せっかくきれいな紅葉に乗ってるのに残念!と、もう一度見に行ったら、すでに立ち去られた後でした。
姫百日紅の盆栽とジュズサンゴの苔玉
すっかり涼しくなった清々しいお天気の日、SさんとHさんが niwa q の教室に来てくれました。
Sさん、すでに盆栽を十鉢ほどお持ちですが、ご自身で作られるのは初めてだそう。
Hさんは、可愛い苔玉を作りたいとの事です。
Sさん、樹形を吟味して枝もの選び。
以前から気になっていたという 姫百日紅を、、それに合う鉢も入念に選ばれました。
Hさんは、実が可愛いジュズサンゴで苔玉を。
お二人とも、熱心に受講して頂き、素敵な作品が出来上がりました!
ご自分で作られたの盆栽、苔玉は とっても 愛情がわくはず。。
大切にお世話してあげて下さい。
Sさん、Hさん、どうもありがとうございました。
またぜひ、お越しくださいね、お待ちしております!
お店に秋の盆栽を
niwa q で何度も盆栽を作られている常連さんの Oさんが、新しい盆栽を作りに来てくれました。
Oさん、いつもご自分のお店に飾られる盆栽を作られます。
今回は、青い実が もうすぐ紅く美しくなる千成カマツカと、以前から気になられていたという、コウライネムノキを盆栽に。
世間話やら楽しくお喋りしながらの作業も慣れたものです(笑)
緑眩しいホソバオキナゴケで、こんもり仕上げました。
きっと、苔の緑に 紅くなった実が映えるはず。。
Oさん、いつもありがとうございます!
また、ご一緒させていただけるのを楽しみにしております!!
結婚一周年記念に盆栽・苔玉を作ります
Yさん夫婦が、結婚一周年記念に何か作りたい、と niwa q に 来てくれました。
以前、結婚式で ご両親に贈る盆栽を niwa q で作られたKさんのご紹介でのご来店です。
店内の盆栽・苔玉を見られて、何を作ろうか仲良く思案されてます~。
旦那さんは背高のヤマモミジを加藤益造さんの鉢で盆栽に。
奥さまは、紅花が可愛い日高ミセバヤの苔玉を。
まったく雰囲気の違う 二つの作品ですが、妙に調和してるのが不思議で素敵。。
Yさん、奥さま、この度はありがとうございます。
次回、また何かの記念に 一鉢作りに来てくださいね!
盆栽・苔玉レンタルしてます!
ここ数日、レンタル苔玉、盆栽のお問合せを何件か頂きました。
現在、niwa q でレンタルされているお客さまは、店舗、会社で飾られたり、イベント等のディスプレイに使用されたりと、用途はさまざまです。
盆栽、苔玉の種類、数量、料金、配達、期間など、お客さまの色々なご要望をお伺いして、ご相談に応じさせて頂いております。
ご興味のある方、お見積りご希望の方は、ぜひ一度 ご連絡下さい!
姉妹 それぞれの盆栽
お美しい姉妹が niwa q に盆栽を作り来てくれました!
お姉さんはハゼノキを選ばれ、妹さんはクロマツを。
お二人とも、鉢選びにもこだわられました。
お姉さんは色合い美しい丸利窯の鉢、
妹さんはマットな風合いが渋い加藤益造さんの鉢を。
常緑と落葉、色鉢と単色鉢。
姉妹でまったく違う好み、
おもしろいですね。。
お二人とも、それぞれに表情豊かな作品が出来上がりました!
この度は、ありがとうございました!
またぜひ、お越しくださいね、お待ちしております!
カメラ女子の盆栽・苔玉教室
朝夕はかなり涼しくなり秋を感じるのですが、日中はまだまだ暑さが手強いですね~。
そんな中、元気な女子3人組が niwa q 教室に来てくれました!
Mさんは、ハゼノキの軽石鉢盆栽
Hさんは、吊りシノブの苔玉
Yさんは、屋久島ハギの苔玉
途中経過を収めようと、一眼レフ カメラ片手に、作業と撮影とで大忙しの皆さんでしたが、お上手に出来ました~◎
3人さま、この度はありがとうございました!
また遊びにいらして下さいね!
来週の結婚式に~盆栽教室
結婚式で 手作りの盆栽をご両親に贈りたいと、式を来週に控えたHさんご夫婦が niwa q に来られました。
先にハネムーン、入籍を済まされて、すでに ご夫婦のお二人。
優しそうな旦那さまと、とっても明るくにこやかな奥さまです。
奥さまはヤマモミジの盆栽
旦那さまは富士ブナの盆栽を。
お二人とも、ホソバオキナゴケと鞍馬砂で美しく仕上げられました。
ご両親も、きっと喜んで下さいますよ。。
Hさん、奥さま、この度はありがとうございました。
末永くお幸せに!そして、niwa q に、また遊びに来てくださいね。
UR情報誌 URara う・ら・ら通信 で紹介されました
UR都市機構のフリー雑誌
〝 URara う・ら・ら通信 秋号 Vol.8 ″ に
niwa q が 紹介されました。
〝 おはよう朝日 ″や東京で活躍されているモデルの安藤絵里菜さんが苔玉作りに挑戦!
終始 和やかで楽しい撮影でした~。
ハゼノキの苔玉作り
まだまだ残暑残る先週末、Kさんが営業再開したばかりの niwa q 苔玉教室に来てくれました。
ワイヤープランツの苔玉をすでに お持ちのKさん。
季節感のある苔玉を作りたいとのことで、今回はハゼノキを選ばれました。
紅葉する木々はたくさんありますが、ハゼノキは鮮やかな紅葉で本当にきれいです。
以前作られたこともあるからでしょう、ご自分のイメージ通りに とても上手に仕立てられました。
お父さまが盆栽を育てられていたこともあり、店内の盆栽にも興味津々のKさん。
次回はぜひ盆栽を作りにいらして下さいね。
Kさん、今回はありがとうございます。
次回の来店、心よりお待ちしております!
東急ハンズ梅田店11階 期間限定出店始まりました!
東急ハンズ梅田店11階 中央レジ前にて、恒例の niwa q 期間限定出店が始まりました!
前日閉店後の 搬入、設営。
今回のテーマ、
セルフボンサイ・セルフコケダマ
~ジブンでジブンの小さな秋を~
秋を感じる植物の苗を始め、鉢、土、苔などなど、ご自身で盆栽、苔玉を作っていただく材料等をご用意をしております。
作り方のフリーペーパーもご用意しています。
(枚数に限りがありますので品切れの場合、ご容赦ください。)
秋を彩る盆栽・苔玉も多数ご用意しており
ます。
小さな秋を身近に感じに、ぜひ、一度 お足お運び下さい!
スタッフ一同、心よりお待ちしております!
夏期休業明けの苔玉教室
niwa q 店舗は、約1ヵ月ぶりの営業再開となりました!
再開早々、苔玉教室に来て下さったOさん。
嬉しいです、ありがとうございます~!
ガジュマルの苔玉をお持ちのOさん。
2つ目は季節を感じられる苔玉にしたい、とのご希望。
今はまだ青いですが、秋が深まるにつれ美しい紅い実になる カマツカコケモモを選ばれました。 がっつり秋を感じてください!
Oさん、ありがとうございました。
またぜひ来て下さいね!
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)