niwaq-blog
garden&bonsai
niwa q
私たちは 盆栽&苔玉と暮らす造園ショップ、niwaq (ニワキュウ) を大阪市平野区から 発信しております。
日本の伝統的な素材や技術を大切にし、 日々の生活に 自然と溶け込む をコンセプトとした 盆栽&お庭をご提案いたします。
季節に合わせた 草木盆栽、苔玉のワークショップも開催しております。
niwaq ホームページ
http://www.niwa-q.com
ミスミソウ・ヘデラ・台湾梅花カラマツの苔玉づくり
小雨ふる中、大学の同級生三名さまが苔玉を作りに来てくれました。
年に1~2回のペースで会われるそうで、今回は、植物好きのSさんのご提案だそうです。
貴重な機会に来店いただき嬉しいです。
Sさんは、赤ミスミソウと紫ミスミソウ
Tさんは、ヘデラ
Oさんは、台湾梅花カラマツ
皆さん、上手に仕上げられました。
Sさん、Tさん、Oさん、ありがとうございました!
赤花ヒョウタンボクとヤマモミジの盆栽づくり
栄養士さんとして働かれているHさんが盆栽を作りに来てくれました。
赤花ヒョウタンボクとヤマモミジ
鉢はどちらも加藤益造さん作
教室をずっと探されていたというHさん。
niwa q 見つけてもらえ嬉しいです。
かっこいいのが出来上がりましたね。
Hさん、ありがとうございました!
GOENさんのイベントに茶花の植物たちを
先日の日曜日、
枚方T-SITE おしゃれユースホステル
GOEN
さんにて
『お茶と映画とおいしいもの』
のイベントに参加させていただきました。
今回はお茶イベントだったので、茶花の植物たちを。
苔玉つくりと素敵な笑顔
清々しい晴れた日、そんな気持ちイイ日にピッタリな女性2名様が苔玉つくりに来てくれました。
同じ会社にお勤めの二人、色々な所に一緒にお出かけされる仲良しさんです。
今回は、後輩のHさんが niwa q をネットで見つけて下さり、Yさんが気に入って申し込んでくれました。
Yさんは、トキワシノブ
Hさんは、ヤマモミジ
2つの素敵な苔玉が出来上がりました!
ブログ用の写真にも素敵な笑顔で応じてくれました ♡
Yさん、Hさん、ありがとうございました!
丹波のお皿に合う苔玉つくり
気持ちいいお天気の日、Kさんが苔玉を作りにご来店されました。
前日に丹波で登り窯で焼かれた皿をご購入されたそう。
その皿に合う苔玉を作りたいとのこと。
選ばれたのはトクサ
お皿に合った和的な苔玉になりましたね。
Kさん、ありがとうございました!
カラマツとヤマモミジの盆栽つくり
お天気の良い午後、WさんとSさんが盆栽を作りに来てくれました。
Wさんに誘われたSさん、 偶然 niwa q の近くにお住みの方で、ご本人も驚かれたそうです。
Wさんは、ヤマモミジと景石を
Sさんは、カラマツと極姫ユキノシタ
お二人とも鉢は加藤益造さん作を選ばれます。
二つの渋い盆栽が出来上がりました!
Wさん、Sさん、ありがとうございました!
お姉さん、甥っ子ちゃんとの苔玉教室
妹のFさん、姉のTさんとお子さんのKくんの3人で苔玉を作りに来てくれました。
Tさんは、ハウチワカエデ、Kくんはバイカオウレン、Fさんは、イワシデ
とても仲の良いご姉妹で、よく同じものを偶然選ばれるそうですが、今回は違う苗をあえて選ばれました。
Kくんは笑顔が可愛い中学生、Fさんはそんな甥っ子ちゃんが可愛くて仕方ないご様子。
和気あいあいとした楽しい教室になりました。
出来上がりもかっこいいですね。
Tさん、Fさん、Kくん、ありがとうございました!
先輩・後輩さんたちの苔玉教室
ゴールデンウィークの曇り空の日、元々同じ会社で働かれていた女性4名さまが苔玉作りに来てくれました。
内2名様は退職されたそうなのですが、機会あるごと会われるそう。
仲の良い先輩・後輩さんたちです。
選ばれた苗は、ハゼノキ、赤花雪柳、斑入りアメリカヅタ、ヘデラ
皆さんとても朗らかで、終始楽しい教室になりました。
出来上った苔玉も素敵です。。
皆さま、ありがとうございました!
猫ちゃんに苔玉食べられぬように
同じ会社にお勤めのAさん、Nさんが苔玉教室に来てくれました。
Aさんは、ヤマモミジ
Nさんは、ハウチワカエデ
どちらも新緑がきれい
秋の紅葉も楽しみです。
作業中、猫好きのAさんに引き寄せられてか、niwa q の庭に猫が迷い込んできましたね。
くれぐれも 飼っている猫ちゃんに苔玉食べられないように気を付けて下さいね~。
Aさん、Nさん、ありがとうございました!
モミジの植替えと新たに二つの盆栽作りました!
4年前にモミジの盆栽を作りに来てくれたNさん、
今回、そのモミジの植替えと、新たに盆栽を作りたい とご来店してくれました。
モミジは小さな鉢だったので根はパンパンに詰まっていて、
新たに加藤益造さんの鉢に植替ることに。
色違いの鉢でも水蓮木の盆栽を作り、
モミジの空いた鉢を使ってクロマツのミニ盆栽、
ぜんぶで三鉢出来上がりました!
うっかり、植替え前の写真と作業中の写真を撮り損ね、少しへこみました。
でも、素敵な盆栽が三鉢もでき、Nさんにも喜んでもらえたので良かったです。
Nさん、ありがとうございました!
父と息子・男の苔玉作り
学校の園芸部に所属する息子さんとSさんが苔玉を作りに来てくれました。
Sさんは、葉の形が気に入ってイリオモテテリハギク
息子さんは、ミヤマキリシマ
父と息子、そんなに会話があるわけでもないのですが、
一緒に作業されてる姿は微笑ましいです。。
お互い通じ合っている感じ、ですね。
お二人とも、ありがとうございました!
枯らさぬ決意の苔玉作り
肌寒い風の強い午後、Kさんが苔玉作りに来てくれました。
今まで植物を枯らしてばかりなのでチャレンジのつもりで来ました、とのこと。
ぜひ頑張ってもらわねば!とこちらも気合が入ります。
お薦めした強い植物の中でKさんが選んだのは、トキワシノブ
かっこよく仕上がりました!
Kさん、ありがとうございました!
紫の花が美しいスイレンボクの盆栽つくり
ゴールデンウイークを目前に、Hさんが盆栽を作りに来てくれました。
ダイビングをお仕事をされているHさん。
会社の観葉植物の植替えも任されているそう、
頼もしいですね~。
選ばれた苗はスイレンボク
紫の花が映える美しい盆栽になりました。
Hさん、ありがとうございました!
ツルヤブコウジの苔玉作りとハナイカダの苗
3月に盆栽を作りに来てくれたYさん、今回は苔玉作りに来てくれました。
選ばれたのはツルヤブコウジ
少し大きめの苔玉ですが、手際よく上手に作られました。
鉢植え用にハナイカダの雄雌の苗もご購入されました。
葉の上に実がつく、ユニークな植物です。
同時に花が咲き、そして上手く結実してくれることを願います。
ツルヤブコウジ、ハナイカダともに実を楽しんでほしいですね。。
Yさん、ありがとうございました!
ヤマモミジとトキワシノブの苔玉作り
爽やかな天気の中、自転車でTさんとYさんがご来店されました。
お二人はご姉妹で、先日のテレビを見て、予約・来店して下さいました。
Tさんは、トキワシノブ
Yさんは、ヤマモミジ
姉妹でも選んだ苗のタイプは全く違います。
どちらも素敵に仕上がりました!
Tさん、Yさん、ありがとうございました!
母の日プレゼントの盆栽作り
母の日のプレゼントとして、Aさんがお母さまを連れて教室に来てくれました。
niwa q に着くまで何も聞かされてなかったご様子のお母さま。
素敵なサプライズプレゼントですね。
Aさんは、カマツカ
お母さまは、ヤマモミジ
お庭を共有した お隣同志で住んでおられるそう。
お互いの盆栽のご様子も楽しめますね。
Aさん、お母さま、ありがとうございました!
新緑が映えるハウチワカエデの盆栽
少し肌寒い曇りの日、先日のテレビをたまたま見られたYさんが盆栽を作りに来てくれました。
選ばれたのはハウチワカエデ
これから緑がとても美しい時期を迎えます。
モミジの盆栽などを お持ちということなので、管理方法はよくご存じです。
紅葉の違いなどを楽しんでくださいね。
Yさん、ありがとうございました!
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)