niwa q

niwa q
私たちは 盆栽&苔玉と暮らす造園ショップ、niwaq (ニワキュウ) を大阪市平野区から 発信しております。
日本の伝統的な素材や技術を大切にし、 日々の生活に 自然と溶け込む をコンセプトとした 盆栽&お庭をご提案いたします。
季節に合わせた 草木盆栽、苔玉のワークショップも開催しております。
niwaq ホームページ http://www.niwa-q.com

アウトドア派とインドア派の苔玉作り

雨の中、大学時の同級生のお二人が苔玉を作りに来てくれました。

山登りやアウトドアが大好きなOさんと

私はインドア派なんです、とYさん。



苔玉作りは、ちょうど中間くらいでしょうかね?

Oさんは、ヘデラ

Yさんは、トキワシノブ

二つの可愛い苔玉が出来上がりましたね。

Oさん、Yさん、ありがとうございました!

三つの素敵な盆栽たち

三月に苔玉を作りに来てくれたFさんとUさん。

今回は盆栽作りに来てくれました。

Fさん、和の雰囲気漂う トクサ

Uさんは、ヘンリーヅタと岩ウチワの寄植えと、


オモトとアセビの植替えも一緒にされました。

出来上った作品を絶賛されるお二人。笑

前回同様、とても和やかで楽しい教室となりました。

Fさん、Uさん、ありがとうございました!



ネイルサロンに飾る苔玉

いいお天気の日、Mさんが苔玉作りに来てくれました。

Mさん、奥さまがネイルサロンを経営されているとのこと。

そこに飾れたらいいなぁ、と奥さま想いの素敵な旦那さまです。




選ばれたのはトキワシノブ

涼しげに出来上がりました。

きっと、奥さまも喜んでくださると思います。

Mさん、ありがとうございました!

斑入りアメリカヅタと二連ヘデラの吊り苔玉

一昨年前に苔玉作りに来てくれたMさん、

今回は会社の先輩を連れて来店してくれました。






Mさんは、斑入りアメリカヅタ

先輩のTさんは、葉の色が違うヘデラの二連吊り苔玉を

どちらもこれからの季節にピッタリな涼しげな苔玉になりましたね。

Mさん、Tさん、ありがとうございました!

イワシデ、ヤマモミジの盆栽作り

小学校からのお友達という  FさんとYさんが盆栽を作りに来てくれました。

今でも月一で会われている仲良しさんです。




Fさんは、イワシデ


Yさんは、ヤマモミジ

Fさん、家にある観葉植物は旦那さまが面倒みてくれているそう。

今回はご自分でお世話してあげてくださいね。

Fさん、Yさん、ありがとうございました!

姫ツワブキ、トキワシノブの苔玉作り

晴天の午前、Yさんが奥さまを連れて教室に来てくれました。

Yさんは、トキワシノブ

奥さんは、姫ツワブキ



今までに、ご自分で何度も苔玉作りをされているYさん。

お二人とも上手に仕上げられました。

Yさん、次は盆栽作りをしたいとのこと。

またのお越し楽しみにしております。

この度はありがとうございました!

ボケ防止のために、と苔玉作りに

ボケ防止のために来ました、とSさん。

83歳とは思えない、しっかりされた笑顔が絶えない方です。

始めてなので、とにかく扱い易い植物を、と選ばれたのはトキワシノブ。



作業中、お話させていただきましたが常に謙虚で頭が下がります。

私も見習わねばと、本当に思いました。。

いいのが出来ました、と喜んでいただき嬉しいです。

Sさん、ありがとうございました!

トクサとトキワシノブ和の苔玉たち

植物好きのTさん、今まで我流で苔玉を作ってみたそうですが、なかなかうまくいかず、今回ママ友のYさんを誘って教室に来てくれました。

Tさんは、トクサ

Yさんは、トキワシノブ



共に息子さんのお母さまで、楽しくお話しながら作業していただきました。

和の雰囲気の苔玉が出来上がりましたね。

Tさん、Yさん、ありがとうございました!


ツワブキ(斗母元君)と姫ヤブコウジの苔玉作り

会社の先輩・後輩のお二人が苔玉を作りに来て下さいました。

Hさん、雑誌でみた苔玉が気になり、Tさんを誘われたそうです。

Hさんは、ツワブキ(斗母元君)

Tさんは、姫ヤブコウジ



可愛い苔玉が出来上がりましたね!

次回は盆栽もしたい!とのこと。

お待ちしておりますね~。

Hさん、Tさん、ありがとうございました!

店舗夏期休業のお知らせ

誠に勝手ながら、niwa q 店舗は7月31日~8月31日まで、夏期休業とさせていただきます。

9月1日(金)より、通常通り営業いたします。
 
なお、庭づくり、お手入れメンテナンス等の業務は 通常通り行っております。

ご用の際は、お電話・メールでお申しつけ下さい。
どうぞ、よろしくお願いいたします